![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
第2回 身体を鍛える 心を鍛える
編集部(以下/編)身体を鍛え始めるきっかけはなんですか。 南波(以下/南)子供の頃は得意の乗馬を生かし、競馬の騎手になりたいという夢がありました。ある日、父親から『これからの社会は学問と体力が必要な時代にあるぞ、お前は大丈夫か』のひと言がヒントでした・ 編/自己流のトレーニングは幼少〜現役そして今日までたくさん取り入れたと聞きました。 南/当時は指導者も専門誌もなく、何を・・・どの様に・・・と考えて効果を試さなくてはなりませんでした。常にアイデアがひらめいたら即行動です。当時身長が欲しかったので独自のアイデアで実行、効果を上げました。
南/失敗とは指の関節の強化のことです。通常鍛えるところではありません。しかしわたくしの競技(アームレスリング)では指の強化は不可欠で、この世界ではあたりまえの強化メニューのひとつです。強くなるためですから、常に先々を想像しながら取り組んだものです。
編/すべてがプラス思考ですね。
南/自分の夢の実現の為、行動しているわけですから落ち込む理由はありません。常に前に進もうとする意欲の表れです。お陰でたくさんの経験により程度が見えるようになり指導していくうえで大変役に立っています。 編/心と身体のバランスについてお考えを聞かせてください。 南/『健康な肉体には健全な精神が宿る』という言葉が有ります。スポーツの世界では『人に勝つより、自分に勝て』の教えがありますが、日頃大切にしていることばです。 |
第1回 【 第2回 】 第3回 |
![]() |
ホーム | プライバシーポリシー | 免責事項 | サイトマップ | お問い合せ | |
copyright©fitness plaza Namba 2007 All rights reserved |